メニューより「イベント管理機能」をクリックすると、イベント一覧表示画面(図1)が表示されます。
イベント一覧表示画面では、ログインユーザが参加対象となっている全てのイベントが一覧表示されます。
![]() |
図1:イベント一覧表示画面
名称リンクをクリックすると、対象のイベント詳細画面(図2)が、表示されます。
参加申込を行いたいイベントがある場合、
イベント予約画面(図3)の「人数」リンクまたは、
イベント参加申請画面(図5)の「参加申込」リンクをクリックしてください。
「予約日時一覧表示に切り替える」をクリックすると、
予約日時一覧表示画面(図4)に切り替わります。
![]() |
図3:イベント予約画面
イベント予約画面では、イベント一覧表示画面(図1)で選択したイベントに対し、状況を月単位で表示します。
「前月」ボタンは、前月以前にイベントがある場合のみ、表示されます。クリックすると、前月のイベント状況が表示されます。
「翌月」ボタンは、翌月以降にイベントがある場合のみ、表示されます。クリックすると、翌月のイベント状況が表示されます。
表中の数値は空き状況を表しています(申込数/募集人数)。
下線付きの数値を選択すると、イベント参加申請画面が開き、予約・キャンセルができます。
黒字:申込不可です。
青字:申込可能です。
赤字:申込可能ですが、目安人数・キャンセル待ちのため、参加できるとは限りません。
緑字:申込済です。
![]() |
図4:予約日時一覧表示画面(旧画面)
名称リンクをクリックすると、対象のイベントの詳細画面が表示されます。
参加申込を行いたい「募集中」のイベントがある場合、
予約日時一覧表示画面の「参加申込」リンクまたは、イベント参加申請画面の
「参加申込」リンクをクリックしてください。
「参加申込」リンクをクリックすると、イベント参加申請画面が表示されます。
![]() |
図5:イベント参加申請画面
内容を確認し、「参加申込」ボタンをクリックしてください。
ただし、提出物やイベント管理者による追加項目が必須の場合、項目に応じて入力・選択しなければ、参加申込をすることができません。
提出物やイベント管理者による追加項目が存在しない、または必須ではない場合、そのまま参加申込を行うことができます。
対象のイベントがキャンセル待ち「有」の場合、募集人数を超えて参加申込を行うことができます。
その場合、申込状況は「キャンセル待ち」となり、キャンセル者が出るまで参加申込はされません。
対象のイベントの参加方法が「承認制」の場合、参加申込後の申込状況は「参加承認待ち」となります。
イベント管理者が参加申込を承認するまで、イベントへの参加は認められません。
イベント参加申込が承認、否認された場合は、メッセージが届きます。
対象のイベントの参加方法が「先着制」の場合は、参加申込後の申込状況は「参加承認済」となり、イベントに参加することができます。
対象のイベントへ既に参加申し込みを行っていた場合、そのイベントへの申込回数が設定された申請可能回数を超えている状態であれば
参加申込は行えません。その場合、他の自分の参加申込をキャンセルする必要があります。この申請可能回数はイベントにより異なります。
イベントの終了時刻まではイベントへの参加申込をキャンセルすることができます。
イベントへ参加が難しくなった場合は、速やかに申込キャンセルを行ってください。
参加申込済みのイベントは、イベント情報一覧画面で「申込済」と表示されます。
「申込済」リンクをクリックし、イベント参加申請画面を表示します。
※開催日時を過ぎたイベントの場合は、リンク表示されません。
![]() |
参加申込済みのイベントの場合、「申込キャンセル」ボタンが表示されます。
「申込キャンセル」ボタンをクリックすると、参加申込をキャンセルします。
参加申込済みのイベントに、提出物やイベント管理者による追加項目が指定されている場合、申込時に入力した情報を更新することができます。
(2)イベント申込キャンセルと同様に、「申込済」リンクをクリックし、イベント参加申請画面を表示します。
![]() |
提出物やイベント管理者による追加項目が指定されている場合、「申込情報更新」ボタンが表示されます
イベント参加申請画面から指定された項目を再入力し、「申込情報更新」ボタンを押すと、申込時に入力した情報が更新されます。