サークル運営管理者として登録された場合、サークル情報の登録変更、学生団体行事計画届の作成・承認、大会成績報告書の作成・承認などを行うことができます。これら操作はガジェットメニューの「サークル情報」より操作を行いたい業務を選択することでできます。
![]() |
表 ガジェット サークル運営管理メニュー
サークルの追加やサークル情報の変更、及びサークル所属メンバーの変更を行う場合は、ガジェットメニューの「サークル情報」をクリックし、サークル情報一覧画面に遷移します。
このサークル一覧画面から各種操作を行います。
表 サークル情報一覧画面の表示
現在登録されているサークル情報の一覧表示を行うには以下の図のように情報を入力します。
表 サークル情報一覧画面の検索条件入力方法
サークル名を入力したら、「検索」ボタンをクリックすると入力した検索情報にマッチするサークル情報一覧を表示します。
表 サークル情報一覧画面の検索方法
サークル情報を新しく登録する場合はサークル情報一覧上部の「新規作成」をクリックし、サークル情報新規作成画面に遷移します。
※ サークル情報は、サークルをサークル情報新規作成で作成し、サークル所属メンバーをサークル情報詳細画面で登録します。
表 サークル情報新規作成画面の表示
サークル情報の新規作成を行うには以下の図のように情報を入力します。
表 サークル情報新規作成画面の入力方法
サークル情報を入力したら、「新規作成」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックするとサークル情報が登録され、サークル情報一覧画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックするとサークル情報新規作成画面に戻ります。)
表 5.25‑7 サークル情報新規登録の流れ
既に登録されているサークル情報の詳細を表示する場合はサークル情報一覧の「詳細」をクリックし、サークル情報詳細画面に遷移します。
サークル情報詳細画面では、サークル情報の修正やサークル所属メンバーの変更などができます。
表 5.25‑8 サークル情報詳細画面の表示
サークル情報の詳細を修正する場合は「(3) サークル情報の詳細表示」の手順でサークル情報詳細画面に遷移し、以下の図のように情報を修正します。
表 5.25‑9 サークル情報詳細画面の入力方法
サークル情報を修正したら、「修正」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックするとサークル情報が修正され、サークル情報一覧画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックするとサークル情報詳細画面に戻ります。)
表 5.25‑10 サークル情報修正の流れ
サークル情報を削除する場合は「(3) サークル情報の詳細表示」の手順でサークル情報詳細画面に遷移し、「削除」ボタンをクリックします。
「削除」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。確認画面で「はい」をクリックするとサークル情報が修正され、サークル情報一覧画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックするとサークル情報詳細画面に戻ります。)
表 5.25‑11 サークル情報削除の流れ
サークルに所属する学生を更新する場合は「(3) サークル情報の詳細表示」の手順でサークル情報詳細画面に遷移し、サークル情報詳細画面の「学生選択」をクリックし、学生選択画面に遷移します。
表 5.25‑12 学生選択画面の表示
学生選択画面では検索条件を指示しサークルに所属する学生を表示します。
(既に所属しているメンバーを所属からはずす場合は、そのメンバーが検索される条件を指示し、検索を行ってください。)
表 5.25‑13 学生選択画面の検索方法
検索条件を入力後、「検索」ボタンをクリックすると、検索条件にマッチした学生情報を表示します。
5.25‑14 学生検索後の表示
表示された学生情報からサークルに所属する学生を選択します。
表 5.25‑15 学生選択画面の選択方法
所属学生を選択したら、「登録」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックすると所属学生として登録され、サークル情報詳細画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると学生選択画面に戻ります。)
※ ここで登録した学生情報はそのままDBに登録するため、サークル詳細画面で「修正」ボタンをクリックしなくてもDBに反映しています。
表 5.25‑16 サークル情報修正の流れ
サークルに所属するメンバー情報を、CSVファイルに出力する場合は「(3) サークル情報の詳細表示」の手順でサークル情報詳細画面に遷移します。
サークル情報詳細画面で「CSV出力」ボタンをクリックし、ブラウザの機能でCSVファイルを保存するまたは、OSで関連付けされたアプリケーションで開きます。
表 5.25‑17 所属メンバーのCSVファイル出力
サークルに所属する学生の情報を、CSVファイルを用いて登録することができます。CSVファイルを用いて登録する場合は「(3) サークル情報の詳細表示」の手順でサークル情報詳細画面に遷移し、サークル情報詳細画面の「学生選択」をクリックし、学生選択画面に遷移します。
表 5.25‑18 学生選択画面の表示
学生選択画面で「参照」ボタンをクリックし、所属学生情報が入っているCSVファイルを指示します。
表 5.25‑19 学生選択画面のCSVファイル指示方法
CSVファイル名を指示した後、「CSV読込」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックするとCSVファイルの情報を所属学生として登録し、サークル情報詳細画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると学生選択画面に戻ります。)
※ CSVファイル登録は現在登録されている全所属メンバーを削除し、新たなメンバーとしてCSVファイルの情報を登録します。 (所属教員もCSVファイルの情報になります。)
表 5.25‑20 CSVファイル読込みの流れ
サークルの顧問教員情報を、を更新する場合は「(3) サークル情報の詳細表示」の手順でサークル情報詳細画面に遷移し、サークル情報詳細画面の「教員選択」をクリックし、教員選択画面に遷移します。
表 5.25‑21 教員選択画面の表示
教員選択画面では検索条件を指示しサークルの顧問教員を表示します。
(現在の顧問教員をはずす場合は、その顧問教員が検索される条件を指示し、検索を行ってください。)
表 5.25‑22 学生選択画面の検索方法
検索条件を入力後、「検索」ボタンをクリックすると、検索条件にマッチした教員情報を表示します。
表 5.25‑23 教員検索後の表示
表示された教員情報からサークルの顧問教員を選択します。
表 5.25‑24 教員選択画面の選択方法
顧問教員を選択したら、「登録」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックすると顧問教員として登録され、サークル情報詳細画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると教員選択画面に戻ります。)
※ ここで登録した教員情報はそのままDBに登録するため、サークル詳細画面で「修正」ボタンをクリックしなくてもDBに反映しています。
表 5.25‑25 サークル情報修正の流れ
サークルメンバーにメッセージを送信する場合は「(3) サークル情報の詳細表示」の手順でサークル情報詳細画面に遷移します。
メッセージ送信を行うには以下の図のように情報を入力します。
表 5.25‑26 メッセージ送信先の選択方法
メッセージ送信先を選択したら、「メッセージ送信」ボタンをクリックするとメッセージ送信画面が表示されます。
メッセージ送信については、メッセージ「5.13 メッセージ」を参照してください。
学生団体行事計画の追加や変更、及びその承認を行う場合は、ガジェットメニューの「学生団体行事計画」をクリックし、学生団体行事計画画面に遷移します。
表 5.25‑27 学生団体行事計画一覧画面の表示
学生団体行事計画一覧画面に遷移した場合、初期表示は検索開始日に本日、検索終了日に1年後の前日を指示した検索条件で検索した結果を表示します。
その後、現在登録されている学生団体行事計画の一覧表示を行うには以下の図のように情報を入力します。
表 5.25‑28 学生団体行事計画一覧画面の検索条件入力方法
検索条件を入力したら、「検索」ボタンをクリックすると入力した検索情報にマッチする学生団体行事計画一覧を表示します。
表 5.25‑29 学生団体行事計画一覧画面の検索方法
検索した結果、表示する情報が1画面で表示しきれない場合は一覧表示下に「次ページ」と「前ページ」リンクが表示されます。
このリンクをクリックすることで一覧表示情報のページを進めたり、戻したりできます。
① 一覧表示情報を次ページの表示する場合は「次ページ」リンクをクリックし、次ページの一覧を表示させます。
② 一覧表示情報を前ページの表示する場合は「前ページ」リンクをクリックし、前ページの一覧を表示させます。
表 5.25‑30 学生団体行事計画一覧画面の検索方法
学生団体行事計画を新しく登録する場合は学生団体行事計画一覧上部の「新規追加」をクリックし、学生団体行事計画新規作成画面に遷移します。
※ 学生団体行事計画は、学生団体行事計画届を学生団体行事計画新規作成で作成し、参加者情報を学生団体行事計画詳細画面で登録します。
表 5.25‑31 学生団体行事計画新規作成画面の表示
学生団体行事計画の新規作成を行うには以下の図と表のように情報を入力します。
表 5.25‑32 学生団体行事計画新規作成画面の入力
学生団体行事計画を入力したら、「登録」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックすると学生団体行事計画が登録され、学生団体行事計画一覧画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると学生団体行事計画新規作成画面に戻ります。)
表 5.25‑33 学生団体行事計画新規登録の流れ
① 学生団体行事計画新規作成画面でのサークル選択方法
学生団体行事計画新規作成画面で登録サークルを選択する場合は「選択」ボタンをクリックし、サークル選択画面に遷移します。
表 5.25‑34 サークル選択画面の表示
現在登録されているサークル情報の一覧表示を行うには以下の図のように情報を入力します。
表 5.25‑35 サークル情報一覧画面の検索条件入力方法
サークル名を入力したら、「検索」ボタンをクリックすると入力した検索情報にマッチするサークル情報一覧を表示します。
表 5.25‑36 サークル選択画面の一覧検索方法
一覧表示したサークル情報から入力するサークルを選択します。
選択は一覧表示の「選択」リンクをクリックします。
クリックすると学生団体行事新規作成画面に遷移し、サークル名欄には選択したサークル名が表示されます。
表 5.25‑37 サークル選択画面の選択方法
既に登録されている学生団体行事計画の詳細を表示する場合は学生団体行事計画一覧の「詳細」をクリックし、学生団体行事計画詳細画面に遷移します。
学生団体行事計画詳細画面では、学生団体行事計画の修正やサークル所属メンバーの変更などができます。
表 5.25‑38 学生団体行事計画詳細画面の表示
学生団体行事計画の詳細を修正する場合は「(3) 学生団体行事計画の詳細表示」の手順で学生団体行事計画詳細画面に遷移し、以下のように修正します。
表 5.25‑39 学生団体行事計画詳細画面の修正方法
学生団体行事計画を修正したら、「登録」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックすると学生団体行事計画が修正され、学生団体行事計画一覧画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると学生団体行事計画詳細画面に戻ります。)
表 5.25‑40 学生団体行事計画修正の流れ
学生団体行事計画を削除する場合は「(3) 学生団体行事計画の詳細表示」の手順で学生団体行事計画詳細画面に遷移し、「削除」ボタンをクリックします。
「削除」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。確認画面で「はい」をクリックすると学生団体行事計画が修正され、学生団体行事計画一覧画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると学生団体行事計画詳細画面に戻ります。)
表 5.25‑41 学生団体行事計画削除の流れ
学生団体行事に参加するサークルメンバーの登録、及び修正を行う場合は「(3) 学生団体行事計画の詳細表示」の手順で学生団体行事計画詳細画面に遷移し、学生団体行事計画詳細画面の「参加者」をクリックし、参加者選択画面に遷移します。
表 5.25‑42 参加者選択画面の表示
表示されたサークルメンバー情報からサークルに所属する学生を選択します。
表 5.25‑43 参加者選択画面の選択方法
参加者を選択したら、「登録」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックすると参加者として登録され、学生団体行事計画詳細画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると参加者選択画面に戻ります。)
※ ここで登録した参加者情報はそのままDBに登録するため、学生団体行事計画詳細画面で「登録」ボタンをクリックしなくてもDBに反映しています。
表 5.25‑44 参加者登録の流れ
学生団体行事計画届の情報をPDFファイルとして出力する場合、は「(3) 学生団体行事計画の詳細表示」の手順で学生団体行事計画詳細画面に遷移し、「PDF出力」リンクをクリックすると新しいウィンドウにPDFファイルを表示します。
その後、ブラウザの機能または、関連付けされたアプリケーションでPDFファイルとして保存や印刷を行ってください。
表 5.25‑45 学生団体行事計画届のPDF出力
学生団体行事計画届が顧問教員もしくは学生相談係に承認された場合は学生団体行事計画詳細画面のメニューバーに「大会成績報告書」リンクが表示されます。
このリンクをクリックすると学生団体行事計画届を元にした大会成績報告書新規作成画面に遷移します。
(遷移後については、大会成績報告新規作成を参照してください。)
表 5.25‑46 学生団体行事計画詳細画面から大会成績報告への遷移
学生団体行事計画届を承認する場合は学生団体行事計画一覧の「承認状況欄」をクリックし、学生団体行事計画承認画面に遷移します。
表 5.25‑47 学生団体行事計画承認画面の表示
承認状況は、以下の図のように情報を入力します
表 5.25‑48 学生団体行事計画の承認方法
承認状況を入力したら、「登録」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックすると学生団体行事計画の承認状況が登録され、学生団体行事計画一覧画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると学生団体行事計画承認画面に戻ります。)
表 5.25‑49 学生団体行事計画承認の流れ
学生団体行事計画届の情報をCSVファイルに出力する場合、まず出力する情報を学生団体行事計画一覧画面に表示します。
(学生団体行事計画一覧の検索方法については「(1) 学生団体行事計画の一覧表示」を参照してください。)
その後、学生団体行事計画一覧画面で「一覧CSV出力」ボタンをクリックし、ブラウザの機能でCSVファイルを保存するまたは、OSで関連付けされたアプリケーションで開くことができます。
表 5.25‑50 学生団体行事計画届のCSVファイル出力
大会成績報告の追加や変更、及びその承認を行う場合は、ガジェットメニューの「大会成績報告」をクリックし、大会成績報告画面に遷移します。
表 5.25‑51 大会成績報告一覧画面の表示
大会成績報告一覧画面に遷移した場合、初期表示は検索開始日に本日、検索終了日に1年後の前日を指示した検索条件で検索した結果を表示します。
その後、現在登録されている大会成績報告の一覧表示を行うには以下の図のように情報を入力します。
表 5.25‑52 大会成績報告一覧画面の検索条件入力方法
検索条件を入力したら、「検索」ボタンをクリックすると入力した検索情報にマッチする大会成績報告一覧を表示します。
表 5.25‑53 大会成績報告一覧画面の検索方法
検索した結果、マッチする情報が1画面で表示しきれない場合は一覧表示下に「次ページ」と「前ページ」リンクが表示されます。
このリンクをクリックすることで一覧表示情報のページを進めたり、戻したりできます。
③ 一覧表示情報を次ページの表示する場合は「次ページ」リンクをクリックし、次ページの一覧を表示させます。
④ 一覧表示情報を前ページの表示する場合は「前ページ」リンクをクリックし、前ページの一覧を表示させます。
表 5.25‑54 大会成績報告一覧画面の検索方法
大会成績報告を新しく登録する場合は大会成績報告一覧上部の「新規追加」をクリックし、大会成績報告新規作成画面に遷移します。
※ 大会成績報告は、大会成績報告書を大会成績報告新規作成で作成し、参加者情報を大会成績報告詳細画面で登録します。
表 5.25‑55 大会成績報告新規作成画面の表示
大会成績報告の新規作成を行うには以下の図と表のように情報を入力します。
表 5.25‑56 大会成績報告新規作成画面の入力
大会成績報告を入力したら、「登録」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックすると大会成績報告が登録され、大会成績報告一覧画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると大会成績報告新規作成画面に戻ります。)
表 5.25‑57 大会成績報告新規登録の流れ
② 大会成績報告新規作成画面でのサークル選択方法
大会成績報告新規作成画面で登録サークルを選択する場合はサークル名称表示欄の横にある「選択」ボタンをクリックし、サークル選択画面に遷移します。
表 5.25‑58 サークル選択画面の表示
現在登録されているサークル情報の一覧表示を行うには以下の図のように情報を入力します。
表 5.25‑59 サークル情報一覧画面の検索条件入力方法
サークル名を入力したら、「検索」ボタンをクリックすると入力した検索情報にマッチするサークル情報一覧を表示します。
表 5.25‑60 サークル選択画面の一覧検索方法
一覧表示したサークル情報から入力するサークルを選択します。
選択は一覧表示の「選択」リンクをクリックします。
クリックすると大会成績報告新規作成画面に遷移し、サークル名欄には選択したサークル名が表示されます。
表 5.25‑61 サークル選択画面の選択方法
③ 大会成績報告新規作成画面での責任者選択方法
大会成績報告新規作成画面で登録サークルを選択する場合は「選択」ボタンをクリックし、サークル選択画面に遷移します。
表 5.25‑62 責任者選択画面の表示
一覧表示された責任者情報から責任者として選択するサークルメンバーを選択します。
選択は一覧表示の「選択」リンクをクリックします。
クリックすると大会成績報告新規作成画面に遷移し、責任者欄には選択したサークルメンバー名が表示されます。
5.25‑63 責任者選択画面の選択方法
学生団体行事計画詳細画面で「大会成績報告書」リンクをクリックした場合は大会成績報告書新規作成画面に遷移します。
この場合、大会成績報告書新規作成画面での入力項目のうち大会成績以外の項目については、学生団体行事計画詳細画面の内容を引き継ぎます。
尚、あくまで入力サポートとして学生団体行事計画詳細の情報を表示するだけで、入力条件については「① 新規作成を行う場合」と同じになります。
(新規作成操作については、「(2) 大会成績報告の新規登録」を参照してください。)
表 5.25‑64 学生団体行事計画詳細画面からの遷移時の表示
既に登録されている大会成績報告の詳細を表示する場合は大会成績報告一覧の「詳細」をクリックし、大会成績報告詳細画面に遷移します。
大会成績報告詳細画面では、大会成績報告の修正ができます。
表 5.25‑65 大会成績報告詳細画面の表示
大会成績報告の新規作成を行うには以下の図と表のように情報を入力します。
表 5.25‑66 大会成績報告詳細画面の修正方法
大会成績報告を修正したら、「登録」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックすると大会成績報告が修正され、大会成績報告一覧画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると大会成績報告詳細画面に戻ります。)
表 5.25‑67 大会成績報告修正の流れ
大会成績報告を削除する場合は「(3) 大会成績報告の詳細表示」の手順で大会成績報告詳細画面に遷移し、「削除」ボタンをクリックします。
「削除」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。確認画面で「はい」をクリックすると大会成績報告が修正され、大会成績報告一覧画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると大会成績報告詳細画面に戻ります。)
表 5.25‑68 大会成績報告削除の流れ
大会成績報告書の情報をPDFファイルとして出力する場合、は「(3) 大会成績報告の詳細表示」の手順で大会成績報告詳細画面に遷移し、「PDF出力」リンクをクリックすると新しいウィンドウにPDFファイルを表示します。
その後、ブラウザの機能または、関連付けされたアプリケーションでPDFファイルとして保存や印刷を行ってください。
表 5.25‑69 大会成績報告書のPDF出力
大会成績報告書を承認する場合は大会成績報告一覧の「承認状況欄」をクリックし、大会成績報告承認画面に遷移します。
表 5.25‑70 大会成績報告承認画面の表示
承認状況は、以下の図のように情報を入力します
表 5.25‑71 大会成績報告の承認方法
承認状況を入力したら、「登録」ボタンをクリックすると確認画面が表示されます。
確認画面で「はい」をクリックすると大会成績報告が修正され、大会成績報告一覧画面に遷移します。
(「いいえ」をクリックすると大会成績報告承認画面に戻ります。)
表 5.25‑72 大会成績報告承認の流れ
大会成績報告書の情報をCSVファイルに出力する場合、まず出力する情報を大会成績報告一覧画面に表示します。
(大会成績報告一覧の検索方法については「(1) 大会成績報告の一覧表示」を参照してください。)
その後、大会成績報告一覧画面で「一覧CSV出力」ボタンをクリックし、ブラウザの機能でCSVファイルを保存するまたは、OSで関連付けされたアプリケーションで開くことができます。
表 5.25‑73 大会成績報告のCSVファイル出力
サークルの大会成績報告書をサークル紹介ページアップロードする場合、ガジェットメニューの「大会成績報告書アップロード」をクリックし、大会成績報告アップロード画面に遷移します。
表 5.25‑74 大会成績報告アップロード画面の表示
大会成績報告アップロード画面に遷移した場合、初期表示は検索開始日に本日、検索終了日に1年後の前日を指示した検索条件で検索した結果を表示します。
その後、アップロードを行う大会成績報告の一覧表示を行うには以下の図のように情報を入力します。
表 5.25‑75 大会成績報告アップロード画面の検索条件入力方法
検索条件を入力したら、「検索」ボタンをクリックすると入力した検索情報にマッチする大会成績報告一覧を表示します。
表 5.25‑76 大会成績報告書の検索方法
大会成績報告書をサークル紹介ページにアップロードする場合はアップロードする大会成績報告書を以下の図のようにして選択します。
表 5.25‑77 アップロードする大会成績報告書の選択方法
大会生成績報告書を選択したら、「アップロード」ボタンをクリックすると選択した大会成績報告書でサークル紹介ページに掲載するHTMLファイルを作成し、アップロードします。
表 5.25‑78 大会成績報告書アップロードの流れ
サークル運営の運用の流れを確認するための操作説明を表示する場合、ガジェットメニューの「操作説明」をクリックし、操作説明画面に遷移します。
操作説明画面で運用の流れを確認した後は、「戻る」リンクまたは、「ポータルトップ」リンクをクリックし、メニュー画面に戻ります。
表 5.25‑79 操作説明画面の表示